blogに乗り換え ― 2011/12/30
とうとうブログに乗り換えすることにしました。
手打ち入力のHPは手作り感があり好きなのですが、最近は忙しさに感けて碌に更新も出来ていませんでしたので2011年最後の締めくくりにブログへの乗り換えを決心しました。
演奏会情報はHPの方でも更新します。
手打ち入力のHPは手作り感があり好きなのですが、最近は忙しさに感けて碌に更新も出来ていませんでしたので2011年最後の締めくくりにブログへの乗り換えを決心しました。
演奏会情報はHPの方でも更新します。
今年も終わり ― 2011/12/31

2011年も残るところ6時間ほど。
今年演奏した作品の中ではベートーヴェンのチェロソナタ3番作品69が弾き応えのある作品であった。振り返ればこの1年ベートーヴェンは「月光」「テンペスト」「熱情」を弾いている。意外にドビュッシーをあまり取り上げなかった。
10月にパイオニアのLDプレーヤーをオークションで購入したがソフトの方もオークションを覗いていると面白いものが散見される。昔高額で手が出せなかった「グレン・グールドコレクション」も安価で購入。最近では1989年の「クライヴァーン・コンクール」のドキュメンタリーを入手。在りし日のスルタノフの勇姿を見る。
来年はどんな本や曲に出会えるだろうか。
今年演奏した作品の中ではベートーヴェンのチェロソナタ3番作品69が弾き応えのある作品であった。振り返ればこの1年ベートーヴェンは「月光」「テンペスト」「熱情」を弾いている。意外にドビュッシーをあまり取り上げなかった。
10月にパイオニアのLDプレーヤーをオークションで購入したがソフトの方もオークションを覗いていると面白いものが散見される。昔高額で手が出せなかった「グレン・グールドコレクション」も安価で購入。最近では1989年の「クライヴァーン・コンクール」のドキュメンタリーを入手。在りし日のスルタノフの勇姿を見る。
来年はどんな本や曲に出会えるだろうか。
最近のコメント